十話 「光硝子」







「・・・ゴフッ・・・!!」

気道が塞がれて、息が出来ない。

雨で土砂の割合が多くなっているせいか、水が重く感じる。

ちくしょう、こんな薄暗い所で溺死なんてご免だぞ。


それに、何よりも・・・






「おい、桜、しっかりしろ?!」

俺は、腕の中に収まっている桜を見遣った。

体は力なく濁流に揺らめいたまま、ピクリとも動かない。


まずいな・・・

返事をするどころか、意識すらないらしい。

異様に青褪めた唇が、状況の悪さを物語っている。








「くそッ・・・!!」


何だってこんなことになるんだよ。

早く、こいつを手頃な岸まで運んでやらないと・・・


















































「別に怒ってないったら」


「その態度、どう見ても怒ってるだろうが!

俺だって必死だったんだから、少しは大目に見ろよ?!」

遥は、水浸しの上着を脱いで水を絞りながら、

そっぽを向いて座した私に対して、懸命に弁解を続けている。

その理由は、腫れ上がった私の頬にある。




早々に意識を失くした私を助けたのは、遥だった。

私を岸に引き上げて、乾いた薪を探して火を付け、

おまけに・・・

私が目を覚ますまで、延々と頬に平手打ちを食らわせてくれた。

なんて有難くて、気の利いた人命救助なの。




「おかげ様で、スッキリ目が覚めたわ」

湿らせた手拭を宛がいながら、私は唇を尖らせた。

両頬はヒリヒリと痛んで、触れるとかなり膨れ上がっている。

心配してくれたのは有難いけど、限度ってものが・・・

「あー、悪かった悪かった。

責めは後でじっくり聞くから、さっさと服を脱いじまえ」

「な、な、何を言ってるのよ?!」

「風邪ひくから、脱いで干せって言ってるんだ。

長時間、水に浸かってたせいで、体温も奪われてるしな」

そう言った遥自身は、もう既に水浸しの上下を干し終えていた。

改めて我に返ると、肌にはプツプツと鳥肌が立っている。

「で、でも・・・」

「安心しろ、お前みたいな丸太に興味はないから」

「まる、た?! 何よ、もうっ・・・!!」


「で、具合はどうなんだよ」

単衣以外の衣服を焚き火の周りに吊るして、

肌が透けないように膝を折り畳んで座り、問い掛けにゆっくり頷く。

「怪我はないし、水も全部吐いたから平気よ」

「大事に至らなくて良かったよ、本当に。

だけど本来なら、お前は今頃三途の川を渡ってたぞ!!

敵前で呆けて突っ立っている奴があるか?!

注意力散漫にも程がある!」

「ご・・・ごめんなさい、ちゃんと反省してるわ」

しゅんと肩を落とした私を見かねて、遥は溜息混じりに頭を掻いた。

「反省してるならもういい。でも、次はないからな」

「はい。あっ・・・そうだ。ねぇ、ここは?」

見慣れた風景とは全く違う。

見渡す限り、周囲はゴツゴツとした岩石に覆われている。

完全に光は遮断され、炎から離れると、濃紺の闇しか見えない。

川縁から急流に落ちて、どうなったの・・・?


「下流の洞穴地帯に入ってる。

岸に上がるまでにかなり流されたらしいからな」

「ええッ・・・?!」

前に広夜くんが言ってた、例の?!

死亡事故多発の地下水脈、とやらに来てしまったの?

そ、そんな危険な場所でよく助かったわね・・・

「あの・・・助けてくれてどうもあ」

「あんな状況だったし仕方なくだ、仕方なく!!

お姫様を見殺しにしたら、減給どころか斬首も免れないからな」

お礼くらい言わせてくれたっていいのに!

でも、憎まれ口を叩いたって、ちゃんと理解ってるわ。

自分だって危ないのに、必死で飛び込んでくれたのよね?

私が微笑うと、照れた遥は慌てて顔を逸らした。


「よし、今日はとっととメシ食って寝よう」

「飯? ・・・ああ、そう言えばさっきから・・・」

火の側には、窪んだ岩の器が置かれていた。

そして、中では赤く濁った液体が煮詰まって、湯気を立てている。

それを見た途端に空腹感が込み上げて、小さくお腹が鳴った。

「美味しそう、あなたが作ったの?」

「料理下手のお前と違って俺は上手いもんだぞ?

水穂の任務では自炊することが多かったし、もう慣れたよ」

「でも・・・ねぇ、あの・・・こ、これは何?」

茸らしき飴色のものと、黒い物体がゴロゴロしてるけど・・・

「ああ、これはコウモリ」

「コッ・・・!?」

ケロッとした声音で言い放たれた4文字に、

私は卒倒しかけて、喉の奥から込み上げてくる物を抑えた。

贅沢は言えない、と思いつつも口の端が引きつる。

「水穂じゃ普通に食べてるし、我慢しろ」


「・・・・え、えええ・・・?」































「桜、起きてるか?」



「・・・ん・・・丁度、寝付けずにいたところ」

獣の唸り声みたいな風の音が不気味なんだもの。

それから、さっき食したコウモリの味も一因ではあるかも・・・

う゛ッ・・・ど、独特の臭みを思い出すと胃が痛くなる。


「真剣な声を出して、どうかしたの?」

布団代わりにしていた乾いた上着から、もぞもぞと這い出した。

「あのな、昼間からずっと考えていたことなんだけど・・・

こんな水脈に流されたのも何かの縁だ。

このまま下流に向かって、地下洞穴を進もうと思うんだ。

本流との合流地点で地上に出れるはずだし」

「この空洞、大丈夫なの?」

風の音がするから、抜け道はあるのだと思う。

でも、万が一迷ったり、増水でもしたら、地底に閉じ込められる。

「正直、道々の安全は保障できない。

だけど、引き返す方がおそらく何倍も困難だろうからな」

「いいわ、私は遥に付いて行く。ふえっ、くし・・・」

「風邪、ぶり返したか?」

私の返事を待たずに、遥は自分の衣を掛けてくれた。

「それ着て寝てれば、少しは暖かいはずだ。

寄り添ってりゃ一番いいんだが、来いっつっても来ないだろ」

「当たり前でしょ、狼男なんかと・・・」

上着を頭から被った所で、ふと遥の体が目に留まった。



「・・・・・・・・・」



「何だよ、俺の体がそんなに珍しいか?」

「ち、違うわよっ・・・ただ・・・傷が、沢山あるんだなって思って」

肌蹴た胸元には、大小様々な傷が残っている。

そのほとんどが、5年前遠征に行く時にはなかったものだ。

「ん? まぁ、仕事してたら自然にな。

おい、あんまりジロジロ見るなって。いやらしい奴だな」

「あのねぇ・・・・えっ?!」

馬鹿、と反論しかけて、私は思わず口を噤んだ。



目を見張ったまま、動けなくなってしまった。

一際大きくて、無残な傷跡が、視界に飛び込んできたから・・・











「・・・そ、それ・・・」



左胸から、右の脇腹にかけて・・・

鋭利なノコか鉤爪で、無理に引き裂いたような跡が残っている。

焼け爛れたように赤く色付いて、見るも痛々しく。



こんな酷い傷、普通じゃない・・・!!










「気味悪い傷だろ。

これは・・・5年前に、水穂で受けたもんだ。

季沙が襲われた時、俺はこの傷のせいで動けずにいた」



季沙さんが襲われた時・・・?

じゃぁ、この傷を穿ったのは、もしかして首領なの?



「季沙に致命傷を与えたのと同じ刃でな。

酷い熱と痛みに襲われて、俺は昏倒して動けなくなって・・・

目の前で弱っていく季沙を見殺しにしたんだ」

小さく震えがして止まらない。

「情けないよなぁ・・・」

「・・・私・・・本当は、仇討ちはよくないと思うの。

愛する人の弔いが復讐だなんて、悲しすぎるじゃない・・・?」

「・・・・・・かもな。季沙もきっとそう言う」

呟いた遥は、複雑そうな表情を浮かべて俯いた。



復讐なんて止めてって言うと思うわ。

大切な人だと思うからこそ、きっと止める。




でも・・・










「でも、許せない・・・許せないわ・・・」


震える指先で、のこぎり状の傷を撫でてみた。

皮膚が歪んで癒着したのか、激しい凹凸が残っている。

紅く脈打つこの傷は、どんなに痛かったかしら・・・?





どうして、こんな惨いことが出来るの。







殺してやりたい。








「遥をこんなに傷付けて・・・!!

私がその場にいたら、こんな惨い事させやしなかったわ。

首領にも、同じ目に遭わせてやりたいッ・・・!」

どうして、こんなことが出来るの。

たまらなく憎くなって、気付くと噎び泣いていた。


「・・・桜、ありがとな。

お前のそう言う真っ直ぐな所、好きだ」

そう言って、私の頭を一度叩くと、遥は無造作に涙を拭った。

そして、服をたくし上げて胸元の傷跡を隠してから、

嗚咽を漏らす私に向けて、ゆっくり口を開いた。











「季沙の家はさ・・・」





―― え?

私は面食らって黙り、泣き腫らした目で遥を見た。

過去を話すのを毛嫌いしていた遥なのに、どうして急に・・・?




「俺がガキの頃は、酷く貧しかったんだ。

病がちな義父上のために薬が必要だったし、弟妹も多くてな。

義母上が田畑を耕して、季沙がチビ達の面倒を見てた。

その合間に、俺や遠子とよく遊んだよ。

でも、季沙が10歳の頃、とうとうその生活も限界になって・・・」

「それで、どうしたの?」

「借財のために、巡業中の楽団に身売りに出された。

季沙は近隣の村でも評判の舞姫だったから、高値が付いて・・・

あいつ自身も、それを喜んでいたよ」

「止めなかったの?」




「止めたさ、もちろん・・・」


















別れの朝。




季沙は、楽団の荷馬車の隅に腰掛けていた。

花の香を焚き染めた衣装に身を包み、美しく化粧をして。

そんな、村の誰よりも美しく着飾った季沙を見ながら・・・


俺は、たまらなく苛立っていたっけ。







「嫌だ・・・季沙、行くなよ!!」

俺はただ、ひたすら感情的に引きとめ続けた。

家族を守ろうとする季沙の決死の覚悟も、葛藤も知らずに。


「俺が代わりに働いて、家族養ってやるから!」

食らい付いた俺の瞳に、季沙の不安げな表情が映った。

「遥くん、ありがとう・・・」

それが出来たら、どれだけ嬉しいだろうね。

「でも、私はもう大人だもん。甘えてちゃ駄目だよね!」

「嘘付くな。じゃぁ、何で震えてる?!」

そう言うと季沙は震える肩を抱え込んで、唇を引き結んだ。

ほら、やっぱり強がりじゃないか。

かと思うと、次の瞬間には不敵に微笑んで、





「遥くん、頬っぺたに泥!」


紅を差した唇を、ニッと大きく開いた。

そして、手拭でゴシゴシと汚れを擦り、満足げに頷く。

「き、季沙・・・?」

「私達っていつも泥だらけだったよね。

でも、私・・・今度は泥じゃなくて、白粉を塗って帰ってくるの!

とびっきりお洒落をして会うから・・・そしたら・・・」

「・・・そしたら、俺の所に嫁に来て。

村に帰って、義母上や遠子達と一緒に暮らすんだ」

「・・・それ・・・・・・ほんと?」




故郷や家族と離れて異国を巡るのは怖くない。

旅先でどんな困難にあったとしても、耐えていけるの。

ただ1つ、怖いことがあるとすれば・・・





「約束、してくれる?」

「ああ、誓う。だから・・・必ず・・・」

美しい萌黄色の瞳が、初めてジワリと潤んだ。

抱き締めた腕に力なく頬を寄せて、一度だけ唇を重ねた。

「えへへ・・・大好きだよ。遥くん、大好き。

私を忘れないでね。生きていたら・・・きっと、また会えるから」







次に会う時は、最高の花嫁衣裳を着て・・・

もう、ずっと、死ぬまで離れないの。





その日を夢見て、生きていける。

同じ夢を見て、独りでもきっと生きていける。



だから、私を忘れないでね?
























「自立した人だったのね」

「普段は脆いくせに、時々驚くほど強くなる。

おまけに頑固で、一度言い出したらてこでも動かないんだ。

扱い辛くて、しょっちゅう苛々してたよ」

「でも、そう言う所も好きだったんでしょう?」

「・・・・・・ああ、好きだった。

俺は若干7つのガキだったけど、ガキなりに真剣だった」

「でも・・・どうして、季沙さんの話を私に?

話してとせがんでも、前は何も教えてくれなかったのに」

「あー・・・・・・さて、何でだろうな。

さぁ、昔話は仕舞いにして、そろそろ寝るぞ。ほら!」

「もう、いっつもはぐらかすんだから・・・!」












俺だって不思議なんだ。

どうしたら、お前にそれを説明できる?










季沙を、忘れたことなんてなかった。


でも、あいつを思い出す度に・・・

傷を見る度に、悔しさと哀しみで胸が潰されそうだった。


だから、過去を語ることを頑なに拒んで、

胸の奥に蓋をして、大切に、大切にしまっておいたんだ。








なのに今は、懐かしさだけを感じられる。

驚くほど穏やかな気持ちで、季沙の話をしている。



俺の心は、徐々に癒されている。







きっと、それは・・・








桜がいるからだ。

意地っ張りで、口喧しくて、短気で、涙脆いこのお姫様が・・・

生きて、俺の側にいて、温もりをくれるから。









胸に残る、季沙と揃いの傷跡も、

心と同じように、いつかは癒えるんだろうか?






お前の光に照らされて・・・














                                  次頁へ続く











*_____________________________________________________________________________________________________________*


コウモリ登場秘話(笑)

私は、日常のホノボノとした話を書くのが好きなんです。
戦闘シーンや話の要になるシーンは、正直すごく書きにくい(汗)
なので、「手作りのご飯を食べるエピソードを入れたい」と思ったのですが・・・
洞窟の中にいる設定なので食材がない訳です。
そこで、思いついたのが、洞穴の天井などにお住まいのコウモリさん。
サイパンでは、ガイドブックに載るほど有名な料理ですし。
(実際には、フルーツバットと言う果物しか食べない食用蝙蝠ですが)
「よし、これを遥に料理させよう!」と、すぐ決意しました。
ただ、
もう2度と、私が書く話に登場することはないでしょうね
桜の気持ちがよーーく分かりました。うう、気持ち悪いー!!><;

ちなみに、サイパンでの料理例は・・・
ココナッツのスープとかに、丸ごと一匹入っているらしいです(実話)
ちょっと気になりますが、食べたいとは思わないですね;



今度こそ執筆後記

前回の更新から随分経ってしまって申し訳ありません!
やっとオフの用事が少し落ち着いたので、大慌てで更新しております。
11話も、近いうちにアップできるかなと思います。
まだ用事は終わってないので、不定期な更新が続くと思いますが・・・
気長に、のんびり待っていてやってくださいv

この話のメインは一応、遥の回想シーンです。
傷の話は、首領の残忍さやら何やらを匂わせるためには重要ですが、
この先の展開を盛り上げる一番のスパイスは季沙だと思うのでv
そんな訳で、次の11話もほとんど季沙の話題になってます。
2人の昔話に、もう暫くお付き合いください!
いやー・・・季沙を書くのは本当に楽しいです///
今までの雪夜にはいなかったタイプなので、すごく新鮮で♪
(ささらは純真無垢、桜はツンデレ、さしずめ季沙は甘えんぼ妹系)
要所要所で出てくるので、好きになってあげてくださいね!

最後の遥のモノローグは、ここで使うかすごく迷いました。
だって、何だか最終話みたいじゃないですか(汗)
しかも、次の11話の内容と少し矛盾してしまうようなこともありましてっ・・・
でも、気に入ってたので、少し細工して使ってしまいました(^^;)
11話をアップした時に、誰も変に思わないことを祈ります;;

それでは、また次回の更新でお会いしましょう!
しかし・・・今、最初から全部読み返したら、あんまり面白くない。
ど、どうしたもんかな(滝汗)