八話 「水を這う影」








(良かったら名前を教えて?)




(あなたは、まるで夜の闇の漆黒みたい。

冷たく見えても、月明かりを溶かした黒はとても優しいの)




(姿を見られたら、何か困ることがあるの?

私は今は独りぼっちだし、絶対内緒にする。大丈夫だよ!)




(また逢えたらお話しようね、歌詠くん)









月夜の晩に出逢った、巻き毛の娘。

人間でありながら、闇に紛れる私の姿を見ることが出来て・・・

ささらと同じように純粋無垢で、稀有な女だった。




だが、もうこの世に居ない。




彼女は、私が殺したようなものだ。

生前に彼女が好きだと笑った、満月の下で・・・











「あら、嫌だ。何を呆けてますの?」

空を仰いでいた私の前に、金色の豊かな巻き毛が揺れて、

仄かな睡蓮の香りが、私の周囲を包んだ。



「ああ、花降・・・おかえり」

艶やかで美しい彼女は、私の”兄妹”に相当する女性。

ここ数日留守にしていたが、戻ってきたのか。

「そんな辛気臭い顔をしていると、幸運が逃げますわよ」

「いや・・・別に、たいした事はないよ。

夭逝した知人のことを、少し考えていただだけだから」

そう言うと、花降は子供のように頬を膨らませた。

「その知人とやらは女性ですのね、悔しいっ・・・!!」

そして、蒸気が出そうなほど、赤い顔で罵声を浴びせてくる。

キャンキャンと吠えて、小動物のように。

「君が勘繰るような関係じゃない。妹のような子だった」

「ふんッ、どうだか・・・!!

・・・でも・・・・・・まぁ、とにかく、私に話してご覧なさいよ?

その子と同じ女として、聞いてあげても良くてよ」

何か・・・悪い物でも食べたのだろうか?

「そんな殊勝な態度をとるなんて、珍しいね。どうかしたの?」

「まぁ、私があなたを気遣ったら変ですの?!」

「嘘だよ・・・花降、ありがとう」








神と人間は相容れないもの。

高天原の妖怪と人間が、共に生きられなかったように。





そして、彼女もまた、



その境界線を越えようとして・・・

私と言葉を交わしたばかりに、死んでしまった。





すまない。





季沙。






































「わぁ、すごい川ねぇ・・・!!」


視界が開けると、そこには巨大な川が待ち構えていた。

会話が掻き消されるほど凄まじい水音。

何もかもを飲み込んでしまいそうな、激しいうねりと飛沫。

その全てに圧倒されて、思わず口を噤んだ。



「驚かれましたか、桜姫様?」

遥の愛馬の後ろに乗った広夜くんが、柔らかく微笑む。

「ええ、高天原では井戸が主流だから!

川は雪で埋もれるか、凍ってしまって使えないんだもの」

「これは、わが国一の大河・遠賀川です」

「あ、これが作戦会議の時に言っていた川なのね・・・?」

「はい。

これをずっと進むと、地下水脈や砦方面への分岐点があるんです。

そこを越えれば、目的地の砦までは少しですよ」

少し緊張して、唇をキュッと引き結ぶと、




「姫様、この辺りで夜営にしませんか」

先頭を行く年若い兵士が、振り向きざまにそう告げた。

辺りは薄っすらと闇に包まれているけど、まだ・・・


「でも、今日はあまり進んでいないし」

「この先からは、盗賊の目撃情報が入っています。

敵の懐で休むのは、なるべく避けた方が良いかと存じますが」

そう言われると、恐怖に表情が引きつった。

前方に立ちはだかる川も、藪も、鬱蒼として怪しげに見えてくる。

いかにも、罠の一つや二つ張られていそうな風だわ。









城を発って、早七日が過ぎた。




私達一向は、出立してすぐに街道を離れた。

盗賊に足取りをつかませないために、と言う遥の指示で。

だから、舗装されていない裏道を、草木を踏み分けるように進んで・・・

やっと、盗賊の勢力圏に足を踏み入れる所まで来た。

砦へと繋がる、この大河の河畔まで・・・



ここは、何だか不気味だわ。

一般人の私でも、不穏な空気を肌で感じられる。








「・・・そうね、今日はここまでにしましょう」

そう答えるや否や、一斉に軍隊調の『ハッ』と言う返事が響く。

その声に、あっ気に取られて固まっていると、

私の周囲にいた兵は、馬の背に積んだ荷物を手際よく解き、

かと思うと、別の場所では、すでに数名が素早く天幕を張り始めていた。

川縁で魚を釣る兵の姿も、ぱらぱら見える。




す、すごい・・・





「姫様、どうぞ天幕の内へ。

周囲は我々が警護しておりますので、ご安心ください」

「・・・あ・・・ど、どうもありがとう・・・」

促されてトボトボと天幕へ向かい、私は溜息を付いた。


一体、どうしてこうなったのかしら・・・?

最初は、遥と私、そして広夜くんの三人で発とうとしていた。

それなのに、今は相当数の兵を連れている。




と言うのも・・・



















「了承しかねますな」

番いの山羊が惨殺された後のことだった。

屈強な筋肉を持つ男性が、遥にいきなりそう申し出た。

強面の彼は、遥の信頼も厚い、水穂でも屈指の将軍なのだと言う。

彼は砦攻略の作戦を聞いて、首を横に振った。



「遥殿、私の兵をお連れください」

「ですが、私事のために兵を貸して頂くなど・・・

それに、人員を増やせば動きが目立ちますし、連携もとりにくい。

今回は、桜と広夜の3人で行こうと思っているのですが」

「それは無謀な賭けと言うものです」

連戦の将は、顔から分かる通り頑固らしく、まったく譲らない。

息子のように年の離れた遥を、上手に嗜めていく。

「お分かり頂けますな?」

「・・・では、将軍のお言葉に甘えて。

俺達と一緒に行動する騎兵を、数名だけお借りしたい。

あと、すぐに動かせるよう、騎馬隊に軍装をさせておいてください。

首領を仕留めた後、団員の捕縛を手伝って頂けたら・・・」

その返答に彼は、跪いて手を組んだ後、目尻のしわを寄せて笑った。

「しかと心得た!

遊軍として、内々に砦の四面に配備させましょう。

我々が構えていれば、盗賊どもの退路も断てましょう」

将軍は、少しだけ相楽に似ている。

相楽と言うのは遥の師匠であり、育ての親にも当たる武将で・・・

そのためか、遥も気を許したように柔く微笑んだ。

「お気持ちに感謝いたします、将軍」





と、言うやり取りがあったのだけど・・・

気が抜けないと言うか、彼の兵士達の圧迫感には参るわ。

遥は、5年間もよくこんな堅苦しさに耐えたわね。



盗賊の勢力圏を前にして、とても心強いし、

寝床の確保や炊事をしてくれたり、有難いのだけれど・・・



















「ねぇ、食事の支度が出来たって」

出掛けた遥に食事が完成したことを伝えるため、私は天幕を出た。

そして、川縁に腰掛けた遥に近付き、声をかけた。

でも、急流に声が掻き消されたのか、遥は何も答えない。

この激流だし、聞こえなくても仕方ないか?






「遥、ねぇったら!」

釣りでもしているのかと、顔を覗き込んでみた。

すると、遥の腕の中には、モゴモゴと動く茶色い塊がある。

ひゃっ・・・何、この気味の悪い塊?!


「ああ、桜。もう飯なのか?」

動転していると、ようやく私に気付いた遥が振り向いた。

「悪いな。わざわざ呼びに来させちまって」

「え、ああ・・・別にいいのよ」

居心地が悪かったから逆に助かった、なんて言えない。

「ねぇ・・・その茶色いの、何?」

「何って、水穂でずっと飼っていた俺の鷹だよ。

色々と仕込んであるから戦場でも役に立つし、連れて来たんだ」

遥は唇に指を寄せて、『見てろ』と一言。

”ピィー”と指笛が鳴ると同時に、鷹は高く舞い上がった。

「巧いもんだろ、な?」

愛馬の流風と言い、この鷹と言い・・・

遥には、武将よりも調教師の方が似合ってるんじゃないの?

そんなことを考えていると、また甲高い笛が鳴る。

「ん・・・?」

「ほら、餌だぞ。沢山食えよ!!」

そう言って、黄色い粉末を放り被せられた。

微かなトウモロコシの香りが、髪や羽織から漂ってくる。

すると、匂いを嗅ぎ付けたのか、鷹が緩やかに下降して


「ちょ、待ってよッ・・・!

いた、痛い痛い、私は餌じゃないったら!!」

鋭い嘴が着物を突ついたり、羽ばたいて粉を舞わせたり

終いには、私の肩に居座ってしまった。

「ははは!! お前、鷹の羽飾りが似合いだぞ」

自分の滑稽な姿を想像すると、穴があったら入りたい気分。

「あ、あのねぇ?!」

「悪かった悪かった。ほら、鷹は籠に入れたから」

一しきり爆笑して、遥は髪に付いた羽を払ってくれた。

そして、立ち上がって遠賀川に背を向ける。




「よし、天幕にもど」













どうしたんだろう・・・?



言葉が不自然に途絶えてしまった。

視界を遮っている遥の背中から、顔を出してみる。


すると、目に飛び込んできたのは














「な、に・・・この人達・・・?」






浅黒い男達が、私達を取り囲んでいた。

















「桜、俺の後ろに隠れてろ?」

恐怖心に占領された胸が、一層高鳴る。

ごくりと生唾を飲み込むと、どっと汗が吹き出た。








ここはもう・・・確かに、戦場なんだ。













                                  次頁へ続く











*_____________________________________________________________________________________________________________*


執筆後記

この話は、最後以外はホノボノしていました(´∀`*)
桜と遥が鷹とじゃれる辺りは、ちょっと平和ボケしすぎた気もしますが;
でも、日常風景を描くのが好きなので楽しかったです♪

えーと、最初は歌詠の回想を挿入しておきました(^-^*)
読めば分かる通りですが、歌詠は生前の季沙に色々と関係しています。
そして2人の繋がりは、季沙殺しの犯人ともアレコレで・・・
それについては早く追究したいのですが、
書くペースが遅い自分と、24時間ぽっちしかない1日が憎いorz
拍手や掲示板で、背中を押してやってください;;

それから、お気に入りの花降もやっと出せました///
嫉妬深くて、子供みたいに喜怒哀楽が激しくて、歌詠のことが大好きで・・・
キャラ設定だけ言えば、雪夜キャラで一番好きかもしれない。
この先もチラチラ出したいな(相変わらずの好きなキャラ贔屓;)

そして、メインの舞台はやっと川まで来ました。
前回の話で出てきた川で、砦や海などに繋がっている水穂一の大河です。
背景の川の画像見る限り、そんなに大きく思えないでしょうが;
ううう、本気で悔しいです。
素材サイト様を巡って、スケールの大きい川の写真を探したんですが・・・
イメージに合うような写真は、とうとう見つからなくてorz
でも、でかくて長いと思い込んでください!!><;
この先しばらくは、この遠賀川を拠点に話を進めるのですが、
『深い、大きい、急流』のイメージがないと、話が合わなくなってしまうのでorz
そこの所はよろしくお願いします(汗)

それでは、次の話の公開までしばらくお待ちください!